top of page

平成某日 生まれる
2015 愛知県立芸術大学 美術学部 美術科 油画専攻 卒業
2017 愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 博士前期課程 油画・版画領域 修了
山田 雅洋
Yamada Masahiro
-
幸せになるためにユーモアも悲しみも参照する
-
「あらゆることをする」ための「なにもしない」を模索する
-
「不可能に挑戦し不可能だと知る」を継続する
よろしくお願いいたします。
-
I will also refer to humor and sadness to be happy.
-
I will seek out "doing nothing" for "doing everything".
-
I will continue to " try impossible things and know it impossible".
Please look forward to my works.
~年代記~
平成某日 元気に誕生。
2001年 4月~ 何の変哲もない小~中学生時代。
2007年 3月 絵を常に褒めたたえられ、調子づいて画家を目指す。
2007年 4月 近所の高校に進学。いたって普通の高校生活。
美術予備校にも通いだすというかそっちのがメイン気味だった。
2008年某日 予備校で映画観賞会(第一次タルコフスキーショック)。
監督名も映画タイトルも当日のうちに忘れるもその印象は強く残り、いろいろ影響される。
2010年 2月 金沢21世紀美術館にてオラファ―・エリアソンを見る(エリアソンショック)。
本格的に現代美術作家を志す。
2010年 4月~ 浪人。
3月 人生で最も絵を描いた時期。ほぼ一言もしゃべらなかった時期。
時期不明 金沢21世紀美術館にてヴァイス&フィッシュリの展示を見る(ヴァイス&フィッシュリショック)。
媒体にとらわれない、ナンセンス・ユーモアを組み込む等の素地を開花。
2011年 4月 愛知県立芸術大学 美術学部 美術科 油画専攻 入学。
微妙すぎて意気消沈する。
しばらくは無意味に油絵を描きまくる。
2012年某日 学友に勧められて洋楽を聴き始めるも、何故かプログレ・サイケにハマる。
ハクスリー『知覚の扉』を読み、多大な影響を受ける(ハクスリー革命)。
9月 絵を描くのをやめる。現代美術的な媒体にシフトしていく。
2012年末~ 氏初のアニメーション作品『Between A and D』の制作、完成。
2013年始め 自身の夢をテーマとしたサイケな内容となった。
2013年 8月 食中毒で寝込む。
後にお世話になるグラハム・エラード&スティーブ・ジョンストン両氏の展示手伝いをする。
9月 『月を作る』プロジェクト始動。月が欲しかった。
12月 食中毒が巡り巡って入院。寝たきり生活へ。
『月を作る』プロジェクト頓挫。
2014年 1月~ 入院期間。キリスト教や仏教関連の本を暇つぶしに読み漁る。
2月 アニメーション作品『私は海 |I'm sea』制作開始。
3月 退院。一戦終えた気分になり、今後生きていく上での覇気を失う。長い余生である。
6月 アニメーション作品『私は海 |I'm sea』完成。長くかかりすぎて燃え尽き症候群を発症。
2014年秋季~ グラハム・エラード&スティーブ・ジョンストン両氏のワークショップに卒制そっちのけで参加。
冬季 人生の楽しさのピークに達する。
11月 作品『dividual/individual』制作、完成。
12月 作品『HOMESICK』制作、完成。(当時のタイトルは『二人のジレンマ』。YouTube公開時に改題。)
2015年 1月 卒制作品『あけたいみかん』制作。ひと月で完成する。
3月 愛知県立芸術大学 美術学部 美術科 油画専攻 卒業。
4月 愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 博士前期課程 油画・版画領域 入学。
2015年某日 タルコフスキー『ソラリス』に多大な影響を受ける(第二次タルコフスキーショック)
別の某日 カミュ『異邦人』を読み不条理哲学にハマる(不条理革命)。
2015年夏季 教授の甘言に乗りレジデンスに参加。作品『the two coasts』をこさえる。
秋季某日 作品『For the day when we lost the night』制作、完成。
2016年 6月 作品『不通の普条理 | the Truth Can't Pass the Test』
及び『untitled,absurde』制作、完成。
2016年某日 卒制をまたみかんネタでいこうと画策するも中断。当素材はアニメーション作品『流星|A shooting star』で使用。
2017年 1月 卒制作品『氷の死体』制作。ひと月で完成する。
3月 愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 博士前期課程 油画・版画領域 修了。
5月~ 歌劇「ペドロ親方の人形芝居」舞台映像を担当。
8月
12月 作品『WHITEHALE』『5 min』をYouTubeにて公開。ユーチューバーデビュー。
2018年 1月 作品『流星|A shooting star』完成、発表。
2018年春季~
夏季 三連作『Trilogy"NOW"』の制作、発表。
バイトしながら作品を作るという下積みっぽい生活を送る。
秋季~ 『月を作る』プロジェクト一部再開。映像作品『Caligula』の制作に着手。
冬季 『Caligula the Moonmaker』完成、公開。
2019年 8月 『没念集』『A SUMMER DAY』完成、公開。
『A~』は『没~』のついでに撮影→企画→完成まで半日という最短制作記録を達成(2019年時点)。
2020年 1月 『Fiction』完成、公開。思いついた翌日に完成。
2020年 4月 氏初の自主制作書籍『装丁家・四壁 展明』完成、販売開始。売れてない。
2020年 6月 氏初の漫画作品『blank:colorslave』完成、公開。読まれてない。
2020年 8月 あにめえほん『あほ』をwebアンデパンダン展『すきまのひとびと』にて公開。
2021年 1月 漫画『勇者がいっぱい』制作開始。
2021年 7月 漫画『勇者がいっぱい』完成、公開。読まれてない。氏の制作期間としては最長、のはず。
2021年10月 『out of my league』公開。実は没素材の流用。
2021年11月 『the wet cloth』制作、公開。
2030年 6月 辛くなって猫を飼い始める。
2032年 9月~ 英語の勉強を始める。
2035年 5月 腰だけサイボーグ化。
8月 飼い猫の方が先にフルサイボーグ化。
2040年 2月 棄民政策により火星に棄てられる。
12月 火星にてハンバーガーショップを開店。口癖は「まずいなら食うな」。
2048年 5月 火星にてようやくフルサイボーグ化するも足が8本になる。意外と便利と喜ぶが愛猫に逃げられる。
2051年11月 餅を喉に詰まらせて死亡。
bottom of page